◆何をするの・・・
|
高齢者の皆様に対する、相談の場(健康相談等)、通いの場(地域サロン、コミュニティーカフェ等)、外出支援、家事支援、介護者支援、趣味活動、地域活動、ボランティア活動等の充実・強化・推進や地域の実情に合ったサービスや社会参加の仕組みづくりやネットワークづくり
を行います。 |
|
AIPとは(Aging in Place) |
年を重ねても安心して、住み慣れ |
た街に住み続けること。 |
|
板橋区版AIP
地域包括ケアシステムとは
ここをクリック |
|
|
支え合い会議仲宿
構成メンバー |
稲荷台自治会 |
小田充典 |
大平由美 |
仲宿睦町会 |
谷 洪 |
宮元親興会 |
原寛子 |
和田静子 |
仲宿東町会 |
藤掛久子 |
氷川町会 |
青山祥子 |
矢作晴美 |
栄町自治会 |
木村恵子 |
土居香里 |
小林美幸 |
藤栄町会 |
陶あゆみ |
(株)ケアシップ |
中津川忍 |
サロン
いちよん会 |
菊池淑 |
板橋区ともに生きる福祉連絡会理事長 |
勝沼 深 |
ツクイ居宅 |
山下明日花 |
|
 |
板橋区版AIP(地域包括ケアシステム)の7つの重点事業のひとつ「生活支援体制整備業」で実施している取組です。 |

|
この会議は、生涯住み慣れた土地で元気に過ごすために必要な・・・ |
①健康でいること |
②人とつながっていること |
③いざという時に助けてくれる人
がいること |
等を、地域の皆さんと話し合って実現していく場です。  |
|
|